2008年11月27日 15時11分
空冷最終モデルも
初期型ならもう14年も経つわけで
そろそろあらゆる所が痛いだのカユイだのと出てくる時期で
いままでトラブル無かったよ〜〜って
喜んでばかりもいられません
こまめにメンテナンスしていりゃ
一度にドッと
病床が見つかる事は少ないですが・・・
空冷では、ほぼ完成の域に達してる993の場合
メンテナンスに気を使わずに過ごせちゃったりなんかして・・・
そんな事だから
貯まった付けをいっぺんに払え と
主張してくる車も見かけるんで
見極め 大変です。
走行少なくて
程度も抜群の車なんですが
気になるオイルの漏れがあります
当たり前ですが劣化している部分は、やはりあるんだと
言う事ですね。

納車整備にコストを無視する工場長さん
エンジン下ろしてオイル漏れなおすんだって

時間とお金がかかりますが
気持ち良く乗っていただく為にも・・・

993は足回りがちょびっとばかし
複雑になっていて
エンジン下ろすのに一手間増えます
 
が
それでも928よりゃ〜ましか

クランクのスルーボルト部分より
オイル漏れです

たしかに!・・・・
貯まっとりますなー

Oリング野朗め!
ポルシェ関係の人達は一度は口走る台詞です。

古くなって劣化すりゃー
絶対漏れますよね
熱い熱いエンジン部分に使っているんですもの。

ディスビのベルト交換

燃料ポンプの交換

928ほど頻繁に壊れないんですが
ちょっとでも音が変だと気になります

ティプトロのオイル交換

ストレーナーはオイルパン外してから
交換です

当たり前ですが汚れています

まさかとは思いますが
外す事によって思わぬ物が見つかる事もあります
ベンツのSLの時の様に
ボルトが落っこちてたりしたら
ビックリしますものねぇ

フードのダンパーショックは
ほぼ100%の確率で抜けていますんで
交換します
リアタイヤもサービスで交換だい!!
って事で
おいおい そんなに整備代貰ってないぞ
というつぶやきが
聞こえてきそうな気がする今日この頃
コスト無視する工場長でした。